みかんハウスの暮らしの情報ボックス
このページは入居者のみなさまが生活をしていくうえで必要な情報をお届けします。困ったとき、忘れたときにご利用ください。
ルール
事故が起こらないように交通ルールが必要なように、みかんハウスにはトラブルを防止して楽しく暮らせるようにいくつかのルールがあります。みかんハウスに住む人には知っておいてほしいルールを、このページでは紹介します。
みかんハウスは敷地内禁煙です
犬猫ペットは飼えません
※タバコは加熱式タバコも禁止とさせていただいています。介助犬などについてはご相談ください。
暮らし方のルール
契約のときに入居の皆さんにお渡ししている冊子です。事業主からのお願いと基本的なルールが書かれています。
みかんハウスお掃除のルール
みかんハウスではお部屋の掃除は入居の皆さんにお願いをしています。掃除の仕方も入居の皆さんの意見に基づいて決めています。掃除の仕方はこちらを見てください。
いずれもクリックするとPDFファイルがダウンロードできます。
家電製品・設備の取扱説明書
みかんハウスには一般家庭にはあまりない設備もあります。使い方がわからないまま使用すると故障の原因にもなりますので、取り扱い説明書をご覧いただいてからお使いいただきますよう、よろしくお願いいたします
ドラム式洗濯乾燥機(東芝ドラム式洗濯乾燥機 型式)
重要:使用後は糸くずフィルターのお掃除を忘れずに 乾燥機の後は乾燥フィルターのお手入れをお願いします
手作りの補足マニュアル:
ドラム式洗濯乾燥機の乾燥フィルターとダクトにはゴミが溜まりやすく、掃除をしないと乾燥に時間がかかってしまいます。乾燥機能を使う人はときどき掃除をしてください
ペレットストーブの使い方
みかんハウスの物は使い終わったら掃除して元に戻すのが基本ですが、ペレットストーブは例外です。ペレットストーブの消火後は熱くて掃除ができません。ペレットストーブは掃除をしてから使ってください。特にペレットが燃焼するバケットの掃除を怠ると不完全燃焼となり、燃焼効率が落ちてしまいますし、煙突等の汚れが進みます。
停電になった場合でも日中は太陽光発電システムが自立運転することで電気が使用できます。その際、こちら(1号室の部屋の窓の下にあります)のパワーコンディショナーをあけて、電源コードをつなげて、冷蔵庫、携帯電話の充電などに使ってください。
鍵は下駄箱の左上の棚(ブレーカーがある棚)の左側の扉の金具のところに養生テープで固定されています。
動画マニュアル
![]() |
ステンレスフライパンの使い方 画像をクリックすると動画をごらんいただけます |
![]() |
エアコンカバーの開閉方法 画像をクリックすると動画をごらんいただけます |
お風呂
・混んでいるときは譲り合って気持ちよく使いましょう。
・次の方が気持ちよく使えるように掃除をしましょう
・排水溝の髪の毛のゴミは脱衣場のゴミ箱へ
オーナーからのお願い
共用のお風呂は壁と天井がヒノキです。ヒノキの壁は湿気に弱いので、乾燥させるように無理のない範囲で以下のことをお願いします。
・ヒノキ壁が濡れた場合は雑巾で軽くふいてください。
・バスタブにお湯を張る際、バスタブに湯がある状態で浴室を出る際は必ず蓋をしてください。
・使用後は換気扇をつけ、扉は閉じる。換気扇は常時ONでも大丈夫ですので、浴室を乾燥させるようにしてください。
※換気扇はお風呂の扉を閉じたまま使用した方が乾燥効果が高いです。
メーリングリストの使い方
J:COM In My Roomについて
みかんハウスは建物全体がJ:comのIn my roomというサービスを契約しており、インターネットとTV(地デジ、BSといくつかのケーブルテレビチャンネル)を無料でご覧いただけます。
費用負担はありませんが、モデムとチューナーをレンタルするのに契約が必要です。
新しく入居される方は下記のサイトから手続きができます。
https://www.jcom.co.jp/service/guide/mdu/inmyroom.html
①「物件を検索してお申し込み」と書かれた赤色のボタンをクリックする
②「物件名から探す」のタブをクリックして「みかんハウス」で検索
③「特別プラン」と書かれた青色のボタンをクリック
④ ご自身の部屋番号をクリック 例:1号室は「001」
➄「Jcomをご検討中の方」の下の「次へ」ボタンをクリック
⑥「コースから選びたい方」のボタンをクリック
➆インターネットとテレビのコースを選んで申し込みをしてください。
ずっと0円というのを選べば費用はかかりません。
テレビの0円コースではCS放送が6チャンネル見られます。
6チャンネルは自由には選べません。
3つのジャンルに分かれて、その中の一つを選ぶ感じです。
「各ジャンルに含まれる専門チャンネルについて」のところクリックすると詳しいチャンネル構成がわかります。
このあとは指示に従って申し込みをしてください。
繁忙期は申し込みをしてから設置工事まで時間がかかることがありますので、ご注意ください。設置工事の際、テレビ画面の確認をするので、テレビを持ち込んでから来てもらう感じになると思います。